コインランドリーで枕は洗濯・乾燥できる?洗える枕の見分け方も解説

毎日、寝るときに枕を使いますよね。しかし、洋服と違って毎日洗うことが難しいため、枕には知らないうちに汚れが溜まります。

枕を清潔な状態でキープしたい方は、コインランドリーで洗うのがおすすめです。自宅の洗濯機よりも強力な洗浄力で、枕をキレイにできます。

本記事では、コインランドリーで枕を洗う方法や、洗える枕の見分け方をまとめました。枕を洗濯する際の注意点も記載しているので、洗濯の前にチェックしてみてください。

コインランドリーで枕は洗える?注意点を解説

コインランドリーで枕は洗える?注意点を解説

コインランドリーで枕を洗うことは可能です。家庭よりも大型の洗濯機を使えば、汚れをキレイに落とせるでしょう。しかし、次の2点を押さえて、適切に利用する必要があります。

  • 破損のリスクがある
  • 枕を洗えないコインランドリーもある

破損のリスクがある

枕にほつれや破れがあると、洗濯中や乾燥中に裂け、中綿が飛び出して危険です。

コインランドリーの洗濯機や乾燥機は、家庭用よりも汚れが落ちやすいよう、回転力が強めの設定となっています。洗えるタイプの枕でも、縫い目の弱い部分・破れている部分があると、枕本体が裂ける恐れもあるのです。

中綿が出ると、洗濯機・乾燥機の内部に入り込んで、故障の原因になります。枕本体も破損するので、ほつれや破れは事前に補修しましょう。

枕を洗えないコインランドリーもある

コインランドリーの店舗によっては、枕の洗濯を禁止しているケースも少なくありません。枕が裂けたり、中綿によって洗濯機・乾燥機が故障したりするリスクを避けるため、洗濯を禁止する店舗もあるのです。

枕を洗濯機・乾燥機に入れる際は、店員に確認するか、店内の注意書きをチェックしましょう。使用中に洗濯機・乾燥機が故障した場合、損害賠償を求められるケースもあるため注意が必要です。

枕の洗濯が必要な2つの理由

枕の洗濯が必要な2つの理由

日頃使っている枕を、あまり手入れしていない方は要注意です。枕には、気づかないうちに汚れが溜まっているので、定期的に洗濯する必要があります。

枕を洗濯すべき理由は、次の2つです。

  • 枕には見えない汚れが付着している
  • ダニが繁殖するリスクもある

枕には見えない汚れが付着している

寝ている間、枕は何時間も頭に触れ続けているので、皮脂汚れや唾液、寝汗が染み込みます。カバーをかけていても、枕本体の汚れを完全には防げません。枕カバーだけでなく、枕本体を定期的に洗濯する必要があります。

また、整髪料を落とさずに寝てしまう方や、髪を十分に乾かさないまま寝転がる方はより注意が必要です。枕の中に汚れが溜まりやすくなっているので、こまめな洗濯を心がけましょう。

ダニが繁殖するリスクもある

枕を洗濯しないまま放置すると、内部にダニ・雑菌が繁殖します。人間が寝転がったときの枕は、ダニや雑菌が繁殖しやすい温度や湿度になっているのです。

とくに、枕は頭皮のフケや垢、皮脂などの汚れがつきやすくなっています。このような汚れをエサとする「チリダニ」にとっては、恰好の環境です。

ダニを放置していると、頭皮のかゆみや肌荒れ、アレルギー症状などが発生するリスクもあります。枕を清潔に保つためにも、定期的な洗濯は欠かせません。

コインランドリーで洗える枕を見分ける3つのポイント

コインランドリーで洗える枕を見分ける3つのポイント

コインランドリーで洗える枕を見分けるポイントは、3つあります。洗濯・乾燥をする前に、必ずチェックしましょう。

  • 「洗濯機」のマーク
  • 「タンブル乾燥」のマーク
  • 中身の素材

「洗濯機」のマーク

コインランドリーで洗濯できる枕は、洗濯表示で見分けられます。次の表に、コインランドリーの洗濯機に対応している枕・していない枕についているマークをまとめました。

コインランドリー対応 マーク 名称
可能 40℃の湯で洗濯可 40℃の湯で洗濯可
不可 手洗い可 手洗い可
洗濯禁止 洗濯禁止

「洗濯桶の中に数字が書かれているマーク」のついた枕は、コインランドリーで洗濯が可能です。中の数字は、洗濯に使える湯・水の温度となっているため、洗濯機の液温を調整してから洗濯を始めましょう。

一方、「手洗い可」「洗濯禁止」のマークがついた枕は、コインランドリーで洗濯できません。自宅で手洗いしたり、クリーニングに出したりする必要があります。

「タンブル乾燥」のマーク

乾燥器が使用できるかも、洗濯表示から判断できます。次の表にあるマークのいずれかがついているので、乾燥機を使う前にチェックしましょう。

コインランドリー対応 マーク 名称
可能 高温乾燥可(最高80℃) 高温乾燥可(最高80℃)
低温乾燥可(最高60℃) 低温乾燥可(最高60℃)
不可 乾燥禁止 乾燥禁止

乾燥機の中に黒丸があるマークは、乾燥機が使えるという意味です。黒丸が2つなら80℃、1つなら60℃までの乾燥機に対応しています。60℃まで乾燥可能な枕を乾燥する際は、乾燥機の設定温度を下げましょう。

バツ印がついた「乾燥禁止」マークは、乾燥機が使えない素材であることを指します。誤って乾燥機に入れた場合は、すぐに運転を中止し、取り出しましょう。

コインランドリーで乾燥機にかけられない洗濯物は、関連記事で詳しく紹介しています。

関連記事:コインランドリーの乾燥機を使う前に!ダメなもの・洗濯マークを解説

中身の素材

枕の中身によって、洗濯の可否が変わってきます。次の表に、洗える素材・洗えない素材の一例をまとめたので、参考にしてみてください。

洗濯できる素材 洗濯できない素材
  • ポリエステル綿
  • 高反発ファイバー
  • ウレタン(高・低反発)
  • ダウン・フェザー
  • そばがら
  • 低反発

パイプが入った枕に関しては、洗えるもの・洗えないもの両方あります。また、近年は技術進歩により、上記の洗濯可否と異なる場合もあります。洗濯してよいか迷ったときは、枕の洗濯表示をチェックしてみてください。

【4ステップ】コインランドリーでの枕の洗い方

【4ステップ】コインランドリーでの枕の洗い方

コインランドリーで枕を洗濯するには、次の4ステップが必要です。

  • 枕を洗濯ネットに入れる
  • 洗濯機で洗う
  • 乾燥機に移す
  • 乾き具合をチェックする

枕を洗濯ネットに入れる

枕を洗濯する際は、必ず洗濯ネットに入れましょう。近年は、ネットなしで洗える枕も販売されていますが、安全のためネットを使うのがおすすめです。

コインランドリーの洗濯機は、家庭用の洗濯機に比べて、回転力が強くなっています。枕の中綿が飛び出したり、裂けたりするのを防ぐために、ネットに入れる必要があります。

洗濯ネットを持っていない場合は、枕が入るサイズのネットを購入しましょう。中身が飛び出すのを防ぐため、目の細かいネットを選んでください。

洗濯機で洗う

ネットに入れた枕を、洗濯機に投入しましょう。枕は厚みがあるため、他の衣類と一緒に洗うと、中の汚れが落ちにくくなります。枕を洗う際は、単独で洗濯するのがおすすめです。

洗濯表示で液温・洗いの強さが指定されている場合は、洗濯を始める前に調整しましょう。調整が終わったら、料金を入れると、自動で洗濯が始まります。洗濯の料金目安は、1回300〜500円です。

乾燥機に移す

洗濯が終わったら、枕を乾燥機に移しましょう。洗濯から乾燥まで、一貫して行ってくれる洗濯乾燥機であれば、乾燥機に移す必要はありません。

乾燥機にかけることで、枕の中に残った湿気を取り除けます。カラッと乾くので、使い心地がよくなるのも利点です。また、ダニは50℃以上で死滅するといわれているため、ダニの対策にもなります。

参考:福島県|ダニを増やさないために

乾燥機の料金は、10分100円程度です。枕は最低でも30〜40分乾かす必要があるため、余裕を持って500円ほど準備しておきましょう。

乾き具合をチェックする

30〜40分ほど乾燥させたら、いったん枕を取り出し、乾き具合を確認しましょう。

  • 表面の湿り気
  • 押したときの水分
  • 持ち上げたときの重み

押して水分が出てきたり、いつも使うときより重かったりするときは、枕に水分が残っています。しっかり水分を飛ばすため、追加で10分ずつ乾燥しましょう。

コインランドリーで洗濯できない枕のお手入れ方法4選

コインランドリーで洗濯できない枕のお手入れ方法4選

コインランドリーで洗濯できない枕は、次の方法でキレイな状態を保てます。

  • 部分洗い
  • 手洗い
  • 中身の交換
  • クリーニングに依頼

部分洗い

部分的にシミ・黄ばみがついた枕は、部分洗いで対応しましょう。次の手順で、気になる汚れを落としてみてください。

  1. 水・ぬるま湯に中性洗剤を溶かす
  2. タオルを洗剤液に浸して絞り、汚れをたたく
  3. タオルを水ですすぎ、再度たたくようにして拭く
  4. 1~2日干す

シミや黄ばみの原因は、人間の身体から出る皮脂や汗です。枕カバーをつけていると、汚れが表面にとどまりやすいので、部分洗いでもキレイに落とせます。

手洗い

枕の全体に汚れがついている場合は、浴槽に水を張って手洗いしましょう。手洗いの手順は、次の通りです。

  1. 浴槽に枕が浸るくらい水を入れ、中性洗剤を溶かす
  2. 枕を沈めて押し洗いする
  3. 汚れが落ちたら水を入れ替えてすすぐ
  4. 水を切ってから干す

手洗いができる枕は、洗濯表示に「手洗い可」のマークがあるものに限られます。また、枕が完全に乾くまで2〜3日かかるので、代わりになる枕やクッションを用意するのがおすすめです。

中身の交換

パイプやそばがらの枕は、洗濯に対応していないことが多くなっています。洗濯できないタイプの枕が汚れたら、中身を交換しましょう。古くなったパイプやそばがらを処分して、カバーを洗えば、全体がキレイになります。

中身が汚れてきたり、古くなったりしたら、新しいものと交換するのがおすすめです。つぶれたパイプや、割れたそばがらが目立つようになってきたら、中身を交換しましょう。

ただし、そばがらを交換する際は、枕専用のものを選んでください。一般的なそばがらでは、虫がわく恐れもあります。

クリーニングに依頼

洗濯表示に「水洗い不可」のマークがついた枕や、中身が入れ替えられない枕は、クリーニングに出しましょう。枕専門のコースを用意している店舗や、布団・寝具専門のクリーニング店に依頼するのがおすすめです。

お気に入りの枕や、高級な枕を自分で洗うと、失敗する恐れもあります。無理に洗わず、クリーニングのプロに依頼して、キレイにしてもらいましょう。

日頃から枕を清潔に保つ4つの方法

日頃から枕を清潔に保つ4つの方法

枕を清潔に保つには、毎日のお手入れが重要です。日々のお手入れとして、次の4つを試してみてください。

  • 枕カバーを洗濯する
  • 定期的に干す
  • 表面の汚れを取る
  • 消臭・ダニよけスプレーをふる

枕カバーを洗濯する

枕にカバーをかけると、寝汗や皮脂が染み込むのを防げます。こまめに枕カバーを取り外し、洗濯することで、清潔な状態を保てるでしょう。

洗濯をする際、枕カバーを外して洗濯機に入れればOKです。枕本体と違って、乾燥に時間もかかりません。

枕カバーに加えて、タオルを巻いたり、枕プロテクターを装着したりすれば、さらに汚れがつきにくくなります。夏のように、寝汗をかきやすい時季は、タオルをかけて対策するとよいでしょう。

定期的に干す

枕を日光に当てて、天日干しするのも効果的です。枕の内部に溜まった湿気を飛ばして、ダニや雑菌の繁殖を防げます。また、カラッとした状態で枕を使えるので、いつもより寝心地がよくなるでしょう。

天日干しができない枕は、陰干しするのがおすすめです。ウレタンやビーズ、羽毛のような素材の枕は、天日干しに向きません。また、枕を干す際は、湿気がなく天気のよい日を選びましょう。

表面の汚れを取る

時間がないときは、枕の表面に掃除機や粘着クリーナーをかけましょう。枕に溜まったダニの死骸や、ホコリなどをある程度取り除けます。洗濯する際に、内部の汚れが落ちやすくなるので、定期的に汚れを取っておきましょう。

使う掃除機の吸引力にもよりますが、表面の汚れだけではなく、厚みがないタイプの枕であれば、内部の汚れも落とせるでしょう。

消臭・ダニよけスプレーをふる

洗えないタイプの枕なら、除菌・消臭スプレーや、ダニよけスプレーをふるのがおすすめです。雑菌やダニの繁殖を抑えたり、嫌なにおいを防いだりする効果が期待できます。天然成分のみで作られたスプレーであれば、化学物質にアレルギーがある人でも、安心して使えるでしょう。

ただし、スプレーはあくまで対症療法です。枕本体に蓄積した汚れがあったり、カビが生えていたりする場合は、スプレーの効果が得られません。汚れがひどい場合は、クリーニングに出しましょう。

まとめ:コインランドリーで枕を洗濯して清潔に保とう

まとめ:コインランドリーで枕を洗濯して清潔に保とう

普段使っている枕には、知らないうちに汚れが溜まっています。定期的にコインランドリーで洗濯して、雑菌やダニを取り除きましょう。清潔でふわふわの枕なら、洗う前より快適な睡眠がとれるかもしれません。

コインランドリーで洗濯できない枕は、部分洗いや手洗い、中身の交換で対応しましょう。お気に入りの枕をキレイにして、睡眠時間を快適にしてみてください。

枕の洗濯には、エレクトロラックス社製の洗濯乾燥機『Line 6000』シリーズがおすすめです。分厚い布団も洗濯・乾燥でき、汚れがキレイに落ちます。大きく出し入れがしやすいドアや、触れずに操作できるタッチレスパネル搭載で、使いやすさを重視した仕様です。

Line 6000 コイン式洗濯乾燥機(2024年モデル)

コインランドリーで枕は洗濯・乾燥できる?洗える枕の見分け方も解説 2024-11-26T07:19:13+00:00 Electrolux Professional