コインランドリーの乾燥機を使う前に!ダメなもの・洗濯マークを解説

コインランドリーの乾燥機は業務用なので、洗濯物が天日干ししたようにカラッと乾きます。しかし、熱風の温度や勢いの強さから、乾燥機に入れてはいけないものも少なくありません。もし入れてしまった場合は、お気に入りの衣類が台無しになってしまうでしょう。

本記事では、コインランドリーの乾燥機・洗濯機に入れてはいけないものをご紹介します。乾燥してはダメなものを見分けられる「洗濯マーク」の見方も解説しているので、コインランドリーで洗濯する前に確認してみてください。

コインランドリーの乾燥機に入れてはダメなもの7選

コインランドリーの乾燥機に入れてはダメなもの7選

次に紹介するものを、コインランドリーに入れてはいけません。コインランドリー店舗に設置されている専用の洗濯機を使うか、クリーニングに出しましょう。

  • シルク・ウールなどデリケートな素材
  • ダウンジャケットのような厚手のもの
  • 肌着・下着など伸縮性の高い素材
  • フリースのようなやわらかい素材
  • 飾り・刺繍のついた衣類
  • 油汚れのついたもの

シルク・ウールなどデリケートな素材

綿や麻、絹といったデリケートな素材の衣類は、コインランドリーでの乾燥に向きません。乾燥機の熱に弱いため、不用意に洗濯すると縮んでしまいます。症状がひどい場合は、素材が劣化して着られなくなることもあるでしょう。ふわふわとした手触りも失われ、ゴワゴワになります。

また、シルク・ウール・リネンのような天然素材は、水に弱いことも少なくありません。誤って洗濯機・乾燥機に入れた場合は、すぐに運転を止めて取り出しましょう。

ダウンジャケットのような厚手のもの

ダウンジャケットのような厚手の衣類や、大きいサイズの布団・毛布は、乾燥機に入れても乾ききらない場合があります。とくに、ダウンジャケットを乾燥機で乾かすと、生地の傷みや縮みができるため、おすすめできません。

しかし、近年の洗濯乾燥機はダウンジャケットの洗濯に対応したり、布団を洗える大きいサイズになっていたりします。自宅から行けるコインランドリーに、このような洗濯乾燥機が置いてあるか、調べるとよいでしょう。

肌着・下着など伸縮性の高い素材

肌着や下着などの素材は、伸縮性に優れる代わりに、熱に弱くなっています。乾燥機で高温や強い風に当てると、伸縮性が失われたり、型崩れしたりするでしょう。女性用の下着は、とくに型崩れしやすいため、自宅での洗濯・乾燥をおすすめします。

もし乾燥機に入れてしまった場合は、すぐに運転を中止してください。自宅で手洗いしたり、陰干ししたりすると、型崩れしません。手間を省きたい場合は、洗濯機のデリケートコースのような、優しく洗えるモードを活用しましょう。

フリースのようなやわらかい素材

フリース製の衣類を乾燥機に入れると、毛足がゴワゴワになり、肌さわりが悪くなります。フリースは摩擦に弱く、毛玉ができやすい素材です。また、乾燥機で高速回転させると、静電気が起こるため、全体的に毛羽立ちます。

コインランドリーでフリースを洗う際は、洗濯機のみ利用しましょう。また、脱水も控えめにして、摩擦を起こさないよう注意してください。

飾り・刺繍のついた衣類

次のような飾りがついた服は、乾燥機には向いていません。

  • ビジュー(装飾)
  • 特殊な染料
  • プリント
  • アップリケ
  • 刺繍

乾燥している途中で、装飾が引っかかったり、取れたりします。生地がデリケートな素材になっているケースも多いので、コインランドリーでの洗濯・乾燥はおすすめしません。

また、プリントやアップリケのついた服も、熱や摩擦でダメージを受けます。洗濯する際は、自宅でネットに入れるとよいでしょう。

油汚れのついたもの

油汚れのついた衣類を乾燥機に入れると、発火したり、火災が起きたりする恐れがあります。油分のついた洗濯物は、たとえ洗濯後であっても、乾燥機に入れないよう注意してください。

乾燥機の中は、60〜80℃の高温になるため、油の酸化が急速に進みます。このような状態の油は酸化熱を発するため、乾燥機の内部がさらに高温になり、発火に至るのです。

事故の原因とならないよう、乾燥機には油汚れを入れないようにしましょう。

濡れた靴を乾燥機で乾かすのは、マナー違反です。靴専用の洗濯乾燥機「スニーカーランドリー」を使いましょう。

スニーカーランドリーは靴専用の洗濯機で、ドラム内部にブラシが設置されています。ドラムが回転するとブラシが靴に触れるため、手洗いのようにキレイな仕上がりになる仕組みです。

また、乾燥機はドラム式でなく、靴を干すためのハンガーがついたものになります。約20〜40分で、天日干ししたように乾くでしょう。

関連記事:コインランドリーで靴が洗濯・乾燥できる!使い方や注意点を解説

コインランドリーで洗濯できないもの6選

コインランドリーで洗濯できないもの6選

コインランドリーで洗濯できないものは、次の6つです。

  • 防水加工のある衣類
  • 型のある帽子
  • 革製品
  • キルティング加工のない布団
  • 座布団・ぬいぐるみ
  • 汚れのついたもの・ペット用品

防水加工のある衣類

防水加工のあるアウターやシートを、洗濯機に入れるのは避けましょう。洗濯すると防水機能を損なうリスクがあるほか、洗濯機本体の故障にもつながります。

洗濯機に防水機能がある衣類を入れると、脱水の際に排水穴が塞がるため、排水ができない場合があります。洗濯槽に大量の水がたまったまま回転し続けると、本体が異常振動を起こし危険です。

防水加工つきの衣類は、原則手洗いで洗濯しましょう。バケツにぬるま湯を入れ、中性洗剤で汚れを落としてください。

型のある帽子

キャップやハット、麦わら帽子など、型のある帽子はコインランドリーで洗濯できません。型崩れを起こすため、手洗いしたり、濡れタオルで拭いたりする程度にしましょう。また飾りつきの帽子や、ゴムが使われている帽子も、洗濯機・乾燥機を使うのは避けてください。

ただし、ニット帽のような、やわらかく折りたたんでも問題ない帽子なら、コインランドリーで洗濯できることもあります。洗濯表示を見て、洗濯機や乾燥機に対応しているか確認しましょう。

革製品

ライダースジャケットやレザーパンツなど、革製の衣類は洗濯機に適していません。一般的に、革製の衣類を洗濯機に入れることは、あまりないでしょう。しかし、ポケットの革財布やキーケースを出し忘れて、そのまま洗濯するリスクはあります。

革製品は水に弱く、洗濯機に入れるとパリパリになります。特有の手触りも失われるため、洗濯前にポケットの中身を確認し、財布やキーケースを取り出すのがおすすめです。

近年では、革専用の洗剤を使うことで、革製品を自宅の洗濯機で洗えるようになるケースもあります。

キルティング加工のない布団

キルティング加工のない布団は、洗濯するのにひと手間かける必要があります。そのまま洗濯すると、中綿が移動して型崩れを起こすため、縛ったりネットに入れたりしてから洗いましょう。

キルティング加工とは、布団の表布・裏布・中綿が、糸で縫い合わせられた構造のことです。このような構造の布団は、中綿がずれないため、コインランドリーの洗濯機で丸ごと洗えます。

関連記事:敷布団のコインランドリーでの洗い方は?料金やメリットも解説

座布団・ぬいぐるみ

座布団やぬいぐるみなど、中綿がつまったものは、コインランドリーの洗濯・乾燥に向きません。中綿が偏って型崩れを起こすため、洗濯後に変形してしまう可能性があります。

座布団やぬいぐるみを洗いたい場合は、コインランドリーで洗濯するよりも、クリーニングに出すのがおすすめです。また、自宅で手洗いして、陰干しすることもできます。

近年では、座布団やクッション、ぬいぐるみに特化したクリーニング専門店も出てきました。とくに、ぬいぐるみを補修した上でキレイにしてくれる、ぬいぐるみ専門クリーニング店が増えています。

汚れのついたもの・ペット用品

泥や汚物がついた洗濯物や、ペット用品をコインランドリーで洗濯するのは、公衆衛生に反する行為です。洗濯物の汚れをよく落としてから、コインランドリーに持ち込みましょう。

また、ペット用品の洗濯も避けてください。汚物が他の洗濯物に付着したり、毛が洗濯機に絡まって故障したりするためです。トラブルが続いたためか、厚生労働省・保健所も「コインオペレーションクリーニング営業施設の衛生措置等指導要綱」を制定し、ペット用品の洗濯禁止を呼びかけています。

洗濯機が故障したり、損害賠償を請求されたりするケースもあるので、コインランドリーでペット用品を洗濯するのは避けるべきです。ただし、店舗によっては、ペット用品専用の洗濯機を設置していることもあります。

コインランドリーで洗濯・乾燥できないものを見分ける方法

コインランドリーで洗濯・乾燥できないものを見分ける方法

コインランドリーで洗濯・乾燥できないものを見分ける際は、洗濯表示を見てください。

洗濯表示のマークは、2016年に新しくなっているため、見たことのないマークに混乱する場合もあるでしょう。以前のマークに慣れた方は、本記事で紹介する新しいマークを確認するのがおすすめです。

乾燥できないもののマーク

乾燥機使用に関するマークは、次の3つがあります。各マークの意味と、乾燥機への対応可否を、表にまとめました。

コインランドリー対応 マーク 名称
可能 高温乾燥可(最高80℃) 高温乾燥可(最高80℃)
低温乾燥可(最高60℃) 低温乾燥可(最高60℃)
不可 乾燥禁止 乾燥禁止

「乾燥禁止」マークがついた衣類は、熱に弱い素材が使われています。乾燥機が使えないため、コインランドリーで洗濯しても、濡れたまま自宅に持ち帰りましょう。

乾燥機に入れられるのは、「高温乾燥可」「低温乾燥可」のマークがついた衣類のみです。ただし、「低温乾燥可」で利用できる温度は、60℃以下になります。乾燥機を利用する際は、運転前に温度設定を下げましょう。

洗濯できないもののマーク

コインランドリーで洗濯できるもの・できないものには、次のようなマークがつけられます。

コインランドリー対応 マーク 名称
可能 40℃の湯で洗濯可 40℃の湯で洗濯可
不可 手洗い可 手洗い可
洗濯禁止 洗濯禁止

「洗濯可能」の表示がついた衣類は、コインランドリーでの洗濯が可能です。マークに書かれた数字は使える湯の温度、線は洗いの強さを示します。線が1本の衣類は弱い処理、2本ならきわめて弱い処理であれば、洗濯機を使えます。

一方、「手洗い可」「洗濯禁止」のマークがついた衣類は、コインランドリーで洗濯できません。「手洗い可」の衣類であれば、手洗いや、洗濯機の手洗いモードを使って洗えます。

乾燥できない服を入れたときに起こる4つのこと

乾燥できない服を入れたときに起こる4つのこと

乾燥器に乾燥できない衣類を入れると、次のようなリスクがあります。

  • 縮む・型崩れする
  • 毛羽立つ
  • 装飾品が壊れる
  • タンブラー乾燥機が故障する

縮む・型崩れする

熱に弱い衣類を乾燥機に入れると、素材が縮んで、型崩れの原因になります。乾燥機はドラムの内部から熱風を当てて、回転させる構造になっているため、熱に弱い繊維が傷つき縮んでしまいます。

ウールやシルクのような天然素材は、乾燥機で1〜2cm縮むことも珍しくありません。症状がひどい場合、着用が難しくなるので、乾燥機に入れるのは避けましょう。

毛羽立つ

フリースのような、ふわふわとした手触りの衣類は、乾燥機に入れると毛羽立ちます。ドラムで回転しながら熱風を当て続けるため、生地の表面がカサカサになるのです。さらに、ドラムの回転で静電気が起こると、毛玉の原因にもなります。

衣類の風合いを保ちたい場合は、乾燥機の利用を避けましょう。自宅で自然乾燥すると、毛羽立ちや毛玉を抑えられます。

装飾品が壊れる

衣類についたビーズ・ビジュー・プリントなどは、熱風に耐えられません。本体の衣類は無事でも、装飾品が破損したり、変形したりするリスクがあります。また、プリントのついた衣類を乾燥すると、剥がれやひび割れが起こるでしょう。

装飾品が多い衣類は、自分で洗うより、クリーニングに出した方が安全です。装飾品が外せるタイプの衣類であれば、外して洗濯しましょう。

タンブラー乾燥機が故障する

のり付けしてある衣類のような、溶けやすい素材を乾燥機に入れると、乾燥フィルターがつまる原因になります。のりの汚れは、ほこりと違って、簡単に取り除けません。乾燥機が故障しやすくなるため、乾燥できない衣類での使用を避けましょう。

また、ポケットにコイン・安全ピンなどが入ったままだと、故障しやすくなります。異物は水に溶けないため、ポケットの中身を取り出してから乾燥しましょう。

まとめ:乾燥機に入れてはダメなものを洗濯表示で見分けよう

まとめ:乾燥機に入れてはダメなものを洗濯表示で見分けよう

コインランドリーの乾燥器は、高温の熱風と回転で、衣類を素早く乾かせます。しかし、熱に弱い衣類や、油汚れのついた衣類を入れると、故障の原因となり危険です。同様に、防水加工つきの衣類や、汚れのひどい衣類は、コインランドリーで洗濯できません。

コインランドリーで洗濯・乾燥を行う際は、衣類の洗濯表示を確認するのがおすすめです。また、公衆衛生にも配慮してください。ルールとマナーを守って、洗濯機・乾燥機を使いましょう。

コインランドリーの乾燥機を使う前に!ダメなもの・洗濯マークを解説 2024-10-29T07:02:10+00:00 Electrolux Professional