こたつ布団はコインランドリーで洗える!料金や失敗しないコツを解説

冬の間、暖をとるのに重宝するこたつ。しかし、寒い季節を終えた際の洗濯は、大変ですよね。踏み洗いや天日干しなど、労力のかかる工程が多くあります。

そこでおすすめなのが、コインランドリーを利用することです。こたつ布団をコインランドリーまで持っていけば、面倒な洗濯が2時間足らずで完了します。

本記事は、こたつ布団をコインランドリーで洗う方法や料金・時間などをまとめたものです。こたつ布団の洗濯にお困りの方は、ぜひチェックしてみてください。

こたつ布団はコインランドリーで洗濯できる?

こたつ布団はコインランドリーで洗濯できる?

家庭のこたつ布団は、コインランドリーで洗濯できます。近年のコインランドリーは『布団洗いコース』が用意されているため、大きいこたつ布団でもキレイに洗濯・乾燥することが可能です。

むしろ、こたつ布団は定期的に洗濯する必要があります。次の2点から、こたつ布団を洗濯すべき理由を見ていきましょう。

  • こたつ布団には知らないうちに汚れがたまっている
  • 1~2ヶ月に1度は洗濯するのがおすすめ

こたつ布団には知らないうちに汚れがたまっている

こたつ布団には、次のような汚れがたまっています。

  • 皮脂
  • 食べこぼし・食べカス

こたつに入っていると、知らないうちに汗をかくため、こたつ布団が汚れます。寒い冬だから、汗をかかないわけではありません。寒さ対策として、エアコン・ファンヒーター・ホットカーペットなどをこたつと併用する家庭がほとんどでしょう。

また、こたつで食事や間食をとる家庭では、食べ物をこぼすこともあります。こぼれた食べカスに気づかず放置したり、踏みつけたりすると、汚れが奥まで染み込み蓄積されていきます。

こたつ布団には、知らないうちにこのような汚れがたまっているのです。いっけんキレイに見えても、こたつ布団には多くの汚れが付いているため、定期的に洗濯するようにしてください。

1~2ヶ月に1度は洗濯するのがおすすめ

こたつ布団は、次の頻度で洗濯しましょう。

家庭の規模 洗濯の頻度
家族が多い世帯 1~2ヶ月に1回
1人暮らし 1シーズンに1回

家族が多い家庭は、人数が多い分、汚れのたまるペースが早くなります。1〜2ヶ月に1度は洗濯した方がよいでしょう。また、1人暮らしでも1シーズンに1回は洗濯してください。

汚れたこたつ布団を放置したり、押し入れにしまったりすると、ダニ・カビが発生して不潔です。アレルギー性鼻炎や喘息、アトピー性皮膚炎など、健康被害を起こすリスクもあります。

見た目がキレイでも、こたつ布団には多くの汚れが付いているものです。こたつをしまう前に洗濯して、清潔に保ってください。

コインランドリーで洗えるこたつ布団の見分け方3選

コインランドリーで洗えるこたつ布団の見分け方3選

コインランドリーで洗濯できるこたつ布団は、次のポイントから見分けられます。

  • 水洗い・洗濯機に対応している
  • タンブラー乾燥ができる
  • キルティング加工がされている

水洗い・洗濯機に対応している

こたつ布団の洗濯表示を見ると、洗濯できるか判断できます。次のマークがあるこたつ布団は、コインランドリーで洗濯が可能です。

コインランドリー対応 マーク 名称
可能 40℃の湯で洗濯可 40℃の湯で洗濯可
不可 手洗い可 手洗い可
洗濯禁止 洗濯禁止

コインランドリーで洗濯できるこたつ布団は、「洗濯可能」のマークが付いたものに限られます。「洗濯禁止」「手洗い可能」のマークがあるこたつ布団は、コインランドリーで洗濯できません。

また、「洗濯可能」のマークには、使える水の温度と、洗いの強さが書かれています。コインランドリーで洗濯する際は、マークの内容に合わせて、水温や回転の強さを調節しましょう。

手洗い可能なこたつ布団は、自宅で踏み洗い・手洗いするのが有効です。洗濯禁止のこたつ布団は、クリーニングに出すとよいでしょう。

タンブラー乾燥ができる

こたつ布団のうち、コインランドリーで乾燥できるもの・できないものには、それぞれ次のマークが付けられます。

コインランドリー対応 マーク 名称
可能 高温乾燥可(最高80℃) 高温乾燥可(最高80℃)
低温乾燥可(最高60℃) 低温乾燥可(最高60℃)
不可 乾燥禁止 乾燥禁止

コインランドリーの乾燥機は「タンブラー乾燥機」と呼ばれ、洗濯物を回しながら温風を当てる仕組みです。効率よく洗濯物を乾かせる一方で、熱に弱い素材は傷んでしまうリスクもあります。

「乾燥禁止」のマークが付いているこたつ布団は、熱に弱いため、乾燥機に入れないよう注意しましょう。また、「低温乾燥可」のマークがあるこたつ布団を乾燥する際は、乾燥機の温度を弱める必要があります。

キルティング加工がされている

こたつ布団を洗濯する方法は、「キルティング加工」の有無によって変わります。キルティング加工とは、表布・裏布・中綿を網目状に縫い合わせ、中綿のずれを防ぐ構造です。

多くのこたつ布団は、保温性を高めるため、生地の間に中綿を入れています。通常のこたつ布団を洗濯機に入れると、中綿が偏るため、事前に対策が必要です。

しかし、キルティング加工があるこたつ布団は、洗濯しても中綿が偏りません。そのまま洗濯機に入れて、洗濯ができます。

キルティング加工のないこたつ布団はひもで縛ろう

キルティング加工のないこたつ布団も、ひもで縛れば、コインランドリーで洗濯できます。こたつ布団を丸めてから、布団専用のひもを使ったり、ひも付きの洗濯ネットに入れたりして固定しましょう。

こたつ布団を乾燥機に入れることも考えて、ひもは熱に強い素材のものを選んでください。ビニールひもは高温に弱いため、麻ひもを使うのがおすすめです。

縛る際は、キルティングを作るイメージで、きつめに縛りましょう。敷布団の中綿がずれにくくなり、型崩れを防げます。

「敷布団 コインランドリー」へリンク

コインランドリーでこたつ布団を洗濯する5つの手順

コインランドリーでこたつ布団を洗濯する5つの手順

コインランドリーでこたつ布団を洗濯する手順は、次の5つです。

  1. 布団叩きでゴミを落とす
  2. 部分的に予洗いする
  3. 大きいサイズの洗濯機を選んで洗濯する
  4. 大きめの乾燥機に移して乾燥する
  5. 持ち帰って干す

1.布団叩きでゴミを落とす

コインランドリーへこたつ布団を持ち込む前に、ゴミを落としましょう。ほこりや食べカス、髪の毛といった細かいゴミは、水で濡れるため、くっついて落ちにくくなります。

物干しざおにかけて、布団叩きではたき、ゴミを落としてください。布団叩きがない場合は、掃除機を使うのもおすすめです。

2.部分的に予洗いする

ゴミを落とした後、染み・汚れが付いた場所を予洗いします。コインランドリーの洗濯機は強力で、汚れもよく落ちますが、部分的な汚れ落としには向きません。ひどい汚れが付いた部分は、事前に手洗いしましょう。

予洗いする際は、洗剤を付けてつまみ洗いしたり、プレウォッシュ液に浸けたりするのがおすすめです。事前に汚れを落とすことで、コインランドリーで洗った際の仕上がりがキレイになります。

3.大きいサイズの洗濯機を選んで洗濯する

こたつ布団を洗う洗濯機は、大きめサイズを選びましょう。15〜22kgの洗濯機なら、一般的なこたつ布団が1枚洗えます。

料金が安いからといって、小さいサイズの洗濯機を選ぶのはおすすめしません。洗濯機の蓋を閉めた際、「ここまで」と書かれたラインをこえていた場合は、ワンサイズ大きい洗濯機に移しましょう。

料金を入れると、自動で洗濯が始まります。近年はキャッシュレス決済に対応した洗濯機も増えているので、現金を持っていない場合に活用してみてください。

4.大きめの乾燥機に移して乾燥する

洗濯が終わったら、乾燥機に移して、60分ほど乾燥させます。乾燥機のサイズは、できるだけ大きめがおすすめです。乾燥機に書かれた容量の半分程度になるよう、大きめの乾燥機を選びましょう。

乾燥の途中、こたつ布団を裏返すと、全体がキレイに乾きます。よりキレイに乾かしたい方は、途中で蓋を開けて、こたつ布団を裏返してください。

乾燥機に対応していないこたつ布団は、洗濯が終わった時点でたたみ、持ち帰りましょう。

5.持ち帰って干す

乾燥が終わったこたつ布団を、乾燥機から取り出します。取り出したこたつ布団は熱いので、粗熱をとりましょう。コインランドリー店舗のテーブルに広げて、しわを伸ばしながら、冷めるのを待ちます。

こたつ布団の粗熱が取れたら、自宅に持ち帰ってください。洗濯したばかりのこたつ布団は、熱や湿気が残っているので、すぐにしまってはいけません。自然乾燥させるため、しばらく屋外に干しましょう。

こたつ布団の洗濯に失敗しない5つのコツ

こたつ布団の洗濯に失敗しない5つのコツ

こたつ布団の洗濯に失敗したくない方は、次のポイントに注意してください。

  • 破れ・ほつれがある布団は洗濯しない
  • 余熱が残っている乾燥機を選ぶ
  • 60分以上乾燥機にかけない
  • 乾燥の途中で布団を裏返す
  • 湿気をとってから収納する

破れ・ほつれがある布団は洗濯しない

破れ・ほつれのあるこたつ布団は、コインランドリーで洗ってはいけません。コインランドリーの洗濯機は回転スピードが速く、破れ・ほつれが広がる恐れもあります。全体が大きく裂けたり、中綿が飛び出たりしてしまうと、修理も難しいでしょう。

コインランドリーにこたつ布団を持っていく前に、表・裏・四辺の縫い目をチェックしてください。破れ・ほつれを見つけたら、縫い直してからコインランドリーに持っていくか、クリーニングに出しましょう。

余熱が残っている乾燥機を選ぶ

乾燥機を選ぶ際は、余熱が残ったものを選びましょう。先に乾燥機を使った人がいると、内部が暖かいままなので、機械が暖まりやすくなります。冷めている乾燥機に比べると、分厚いこたつ布団も乾かしやすくなるでしょう。

60分以上乾燥機にかけない

こたつ布団の乾燥時間は、1時間までにしましょう。分厚いこたつ布団をしっかり乾燥させたいと考えて、長時間乾燥​し​続けるのはおすすめしません。温風にこたつ布団を当て続けると、生地が固くなったり、中綿・糸が縮んだりします。

また、ダニ対策で乾燥機を使う際は、30分あれば十分です。ダニの死滅温度は50~60℃なので、60〜80℃の乾燥機にかければ、効果を得られます。

乾燥の途中で布団を裏返す

こたつ布団をムラなく乾かしたい場合は、乾燥の途中で蓋を開け、布団をひっくり返すのがおすすめです。

タンブラー乾燥機は、ドラムの外側から温風を当てる構造になっています。こたつ布団は大きく、分厚いので、そのままだと全体に温風が行きわたりません。乾燥する時間の半分を目安に、布団の向きを変えましょう。

途中で布団を裏返せば、全体をムラなく乾かせます。

湿気をとってから収納する

乾燥が終わった直後のこたつ布団には、湿気が残っています。表面は暖かく、乾いているように見えても、まだ中綿が湿っているのです。このような状態で収納すると、生乾き臭やカビが発生します。

こたつ布団を乾燥した後は、天日干しをするのがおすすめです。また、乾燥機から取り出した直後は、通気性のよい袋に入れましょう。ビニールのような風通しが悪い袋に入れてしまうと、湿気がこもりやすくなります。

こたつ布団の洗濯に必要な料金・時間

こたつ布団の洗濯に必要な料金・時間

こたつ布団の洗濯に必要な料金・時間の目安を、表にまとめました。

料金目安 1,000~2,200円
時間目安 30~90分

各項目について、詳しく解説します。

料金は1,000~2,200円

コインランドリーの料金は、洗濯機・乾燥機の大きさや、こたつ布団のサイズによって異なります。料金の目安は、次の通りです。

使う機器 料金相場
洗濯機のみ 1,000~1,200円
乾燥機のみ 800~1,000円
洗濯・乾燥機両方(洗濯乾燥機) 1,800~2,200円

こたつ布団が洗えるサイズの洗濯機は、通常の洗濯物よりも料金が高く設定されています。安いからと小さい洗濯機で洗うとキレイに仕上がらないため、大きい洗濯機を選んでください。

所要時間は30~90分

こたつ布団の洗濯・乾燥にかかる時間は、次の通りです。

使う機器 時間の目安
洗濯機のみ 30分
乾燥機のみ 60分
洗濯・乾燥機両方 90分

クリーニングに出す場合は、数日〜1週間かかります。手早くこたつ布団を洗濯したい方は、コインランドリーを利用するのがおすすめです。

洗濯機・乾燥機を利用している間は、コインランドリーの店舗を離れても構いません。いったん自宅に帰ったり、買い物をしたりして、時間を潰すとよいでしょう。

ただし、洗濯・乾燥が終わった後、長時間放置するのはマナー違反です。運転が終わる5〜10分前には、店舗に戻りましょう。また、乾燥中にこたつ布団を裏返す場合は、30分程度で店舗に戻ってください。

まとめ:こたつ布団は定期的にコインランドリーで洗濯しよう

まとめ:こたつ布団は定期的にコインランドリーで洗濯しよう

こたつ布団を洗濯する際は、コインランドリーを利用するのがおすすめです。手間のかかる洗濯・乾燥が約90分で終わるため、クリーニングよりも安価・短時間でキレイにできます。

寒い季節が過ぎ、こたつ布団をしまう前には、必ず洗濯をしましょう。来年もこたつを清潔に使うため、キレイにしてから収納してください。

こたつ布団をキレイに洗濯・乾燥したい方には、エレクトロラックス社製の洗濯乾燥機がおすすめです。背面からドラムに直接風を当てる、ムダのない設計で、ドラム内部が効率よく温まる構造を採用。こたつ布団のような分厚いものも、最短55分で乾きます。また、ダニ対策にも効果的です。

エレクトロラックス社製の洗濯機・乾燥機は、全国のコインランドリー店舗で稼働中。こちらから、お近くの洗濯機・乾燥機が使える店舗を探してみてください。

エレクトロラックス社製コインランドリーの設置店舗はこちら

こたつ布団はコインランドリーで洗える!料金や失敗しないコツを解説 2024-10-29T06:29:33+00:00 Electrolux Professional