お金を失う悲しみは、得る喜びよりも4倍大きい「コインランドリー事業の安定が心の余裕を生む。

1近年、大きなリスクを取ろうとしない安定思考が批判の対象となり、一か八かで新しいことに挑戦することこそが次の時代の新しい成長を生み出すと考えられています。

もちろん、世の中が発展し続けるためには、3年で92%が廃業するとも言われるスタートアップ起業に挑戦し、イノベーションを起こし続ける人たちが必要なのは間違いないでしょう。

しかし、資産を増やすという投資家の目線から考えると、リスクを取った挑戦思考は必ずしも正しくはありません。

ウォーレン・バフェット(資産約8兆5000億円)、ハワード・マークス(資産約2100億円)、そして、ピーター・リンチなど、天文学的な資産を築いた世界的な投資家たちが一番大切にしている考えは、巨額の損失を出すことなく、毎年安定したリターンを永続的に生み出すということです。

2

一番大切なことはリスクを取らず、安定しリターンを永続的に得ること。

心理学的には、人間はお金を得た時の喜びよりも、失った時の悲しみの方が4倍も大きいという調査があります。

本当の資産家は、このことを一番良く理解しているのでしょう。

コインランドリー経営は、何もせずに放っておくだけ安定的な収益を生み出せるものでは、もちろんありません。また、ビットコイン、IPO株、そして、FXなどのように短期間で巨額の利益を生み出せるものでもないのです。

しかし、不況になったからと言って、急に洗濯をしなくなるということはないでしょう。

世界中どこを探しても、洗濯をしない国はありませんから、長い目で見て、誠実にコインランドリー経営を続けていけば、安定的な収益を生み出すことができると言えます。

3

お金を得た時よりも、失った時の悲しみの方が4倍も大きい。

コインランドリー経営などの聞くと、何のオリジナリティーも無さそうな事業で本当に安定的な収益を産むことができるのかと思うかもしれませんが、逆に地味な事業だからこそ、安定しているとも言えるのです。

むしろ、人に話したくなる儲け話は、あなたの健康の有害だと言えるでしょう。

コインランドリー事業の安定は心の余裕「ナイキの創業者は、安定した仕事をしながら靴を売り歩いていた。

4

ペンシルベニア大学ウォートンスクールのアダム・グラント教授は、著書「ORIGINALS 誰もが『人と違うこと』ができる時代」の中で、ある仕事の分野でオリジナリティーを出してリスクを取るのであれば、別の分野の仕事で安定を重視した行動を取り、リスクのバランスを取ることがビジネスを成功させるためには重要だと述べています。

ナイキの創業者であるフィル・ナイトは、大学で会計を教えるという安定的な仕事をしながら、ワゴン車にナイキの靴を積んで営業活動をしていました。

グーグルやアップルにしても、オンライン広告やiPhoneなどが安定した利益を生み出しているからこそ、どんどん新しいことに挑戦していくことができるのでしょう。

5

安定があるからこそ、新しいことにどんどん挑戦できる。

つまり、世の中の人たちが言うように、次世代の産業を生み出すためには、リスクをとって新しいことに挑戦し続ける必要があるのだとすれば、別の分野でコインランドリー経営のような比較的安定した事業を行うことでバランスを取っていく必要があるのです。

お金の余裕は、心の余裕と言われるように、イギリスでは精神的な不安定さが年間4兆円近い損害を生み出しています。

6

安定した収益は心の余裕。

そう言った意味で、成功する起業家とは、一か八かのリスクを取れる人ではなく、一か八かのリスクを別の分野でしっかりと「バランス」できる人のことを指すのかもしれません。

アインシュタインが「人生は自転車に似ている。バランスを保つには動き続けなければならない」と言ったように、挑戦と安定のバランスを取るからこそ、ビジネスは自転車のように前に進んで行けるのでしょう。

コインランドリー事業は乱高下することなく、目的地へ連れていってくれる飛行機のようなもの。

7

「すぐ儲かる」と言われるものは、「すぐに儲からなくなる」ということの裏返しであるとも言えます。

ビットコインやFXなど、一つのニュースに一喜一憂し、自分の資産が日々乱高下するような生活はとても精神的な安定を保つことができません。

飛行機が毎分毎分、乱高下して、いきなり数千メートルに上がったり、下がったりしたら、とても安心して海外旅行など行けないでしょう。

ビジネスにオリジナリティーが求められる時代において、特に目新しさが感じられないコインランドリー経営はあまり魅力的に見えないかもしれませんが、長期的な安定を目指す投資に関しては、スリルを求めてはいけないのです。

8

安心して飛行機に乗れるのは、飛行機の機体が安定しているから。

投資家のバイブルとも言われる著書「株式投資の未来」の中で、著者のジェレミー・シーゲル氏は、多くの人が期待を寄せる新興企業や新興国への投資のリターンは、長期的に見ると、数十年前に設立された老舗企業に劣るということを指摘しました。

これは、「成長の罠」と呼ばれます。どれだけ企業や国の増益率が高くても、それと比例して投資家の期待値も高ければ、最終的なリターンも低くなってしまうのです。

9

期待値が高くなるとリターンは少なくなる。地味な長期投資がベスト。

「勝つこと」よりも、「負けないこと」の方が重要だという観点から、世界的に有名な投資家であっても、誰でも知っているような地味な銘柄を長期にわたって保有することが一番安心できると考えているのでしょう。

大儲けのホームランを機会を見逃したという理由で、投資家生命が絶たれることはありませんが、大きな空振りをすることで、復活できないほど損失をかかえることは十分にありえます。

「成長」を求めて、「安定」を差し出してはいけないのです。

コインランドリー収益は心の安定「イチローや村上春樹が評価されるのは、成果が安定しているから」

10

世の中の変化のスピードが速くなればなるほど、当たり前のことや地味なことに目を向けることが大切になってきます。

イチロー選手が世界的に評価されるのは、ある1シーズンで5割の打率を達成したからではなく、生涯打率で3割を超えているからです。

日本の国債が低金利でも喜んで買われるのは、何やかんや言われながらも、世界的に見て日本という国が安定しているからなのでしょうし、上場企業が公開会社として、世の中で一目置かれ続けるのは、安定した収益を持続的に生み出しているからなのです。

11

本当に尊敬をされるのは、持続的に結果を出し続ける人たち。

コインランドリー経営のような良い意味で先が予想できる事業は精神的な安定を生み出します。

20代の若者が事業に失敗しても、貯金がゼロになるくらいですが、30代、40代になってからの事業の失敗は、貯金がゼロになるだけでは済まないでしょう。

結局、私たち人間という生き物は、退屈な日々が続けば、劇的な変化を望み、楽しい日々が続ければ、このような日々が終わらないようにと変化を嫌います。

そう言った意味では、年功序列や終身雇用の時代が終わり、安定した仕事などは幻想でしかないと言われる現代だからこそ、コインランドリー経営のような安定した収益を産める事業もリスク分散のポートフォリオに組み込んでいく必要があるのです。

12

安定が消えつつある現代だからこそ、全力で安定を求める。

どれだけ資産を築いても、お金に対しての不安は無くならず、簡単に、すぐに、そして、必ず儲けられるというお金の話は絶えません。

かの天才物理学者、アイザック・ニュートンですら、1710年代から20年代にかけてイギリスで起こった南海バブルで多大な損失を被り、「私は天体の動きは計算できるのだが、人間の狂気ばかりは測りきれなかった」と嘆きました。

村上春樹さんが小説を書く時は一年近くかけて、一日数時間、数百文字ずつ書いていくと言い、この一日の仕事量は多すぎても、少なすぎてもいけないのだと言います。

多くの作家が、一時期ブームになっては消えていく中で、何十年も安定して作品を出し続け、尚且つ世界的に評価されている日本人作家は、村上春樹さん以外にいないでしょう。

13

毎日、多すぎず少なすぎず、でも着実に前に進んでいく。

これは投資やビジネスに関しても同じことなのかもしれません。長期的に続けていくためには、年間の利益は多すぎても、少なすぎてもダメで、毎年安定したものが良いのです。

イチロー選手や村上春樹さんが世界的に尊敬されているのは、こういった安定感にあるのかもしれません。

ビジネスも一攫千金の起業家マインドよりも、コインランドリーのような長期的に安定しているものの方が、日本の文化にはきっと合っているのではないでしょうか。

お金を失う悲しみは、得る喜びよりも4倍大きい「コインランドリー事業の安定が心の余裕を生む。 2023-12-04T00:17:14+00:00 Electrolux Professional